夢は大きく目標は高く
問い合わせ・資料請求
東進育英舎の教育方針 受験勉強を通じて社会で生き抜く力を身につける。 東進育英舎の教育方針 受験勉強を通じて社会で生き抜く力を身につける。

東進育英舎は創設以来30年にわたって茨城県内の中高及び大学の受験対策学習指導を行ってきました。地域密着型の塾として水戸・ひたちなか・日立に校舎を構え、親子2世代で通って頂いているご家庭も多くあります。

当塾が指導にあたって大切にしているのは将来活躍する生徒の姿です。
志望校合格はあくまで通過点。受験勉強を通して、論理的思考やコミュニケーション能力といったスキル面だけでなく、目標達成の意識や忍耐力、高い志といった気持ちの面での成長を後押しします。

生徒が自身の将来について考える機会を積極的に設けており、若手の起業家・研究者・アスリートなどに講演いただく「未来発見講座」「トップリーダーと学ぶWS」といったイベントを定期的に開催しているのも他塾にはない特徴と言えます。保護者の皆さまと一緒に、常に全力で生徒と向き合い続ける、それが東進育英舎です。

高い合格率と
豊富な進学実績

東進育英舎の大きな特長として、合格率の高さと進学先の多様さが挙げられます。

一般的な合格割合と比べ高い合格率を毎年維持しており、県内だけでなく首都圏の難関校の合格者も多数輩出しています。

県内においては、水戸一高附属中学校、日立一高附属中学校、勝田中等教育学校。
県外においては、開城中学校、慶應義塾中等部、芝中学校、などへの合格実績があります。

小橋川 明さん

小橋川 明さん(見川小)

合格校 合格校
水戸一高附属中
茨城中
水戸英宏中

私は志望校に合格するために、計画的な学習を心がけました。特に適性検査対策では、文章力を身に付けるため過去問を繰り返し解きました。また、面接練習では話す内容を事前に用意したり、自分の意見を自信を持って伝えたりして面接に備えました。計画を立てて学習し、気分転換をしながらも集中力を維持していったことにより、第一志望校合格の喜びを味わうことができました。

大川 晴くん

大川 晴くん(緑岡小)

合格校 合格校
水戸一高附属中
茨城大学教育学部附属中

私は4年の夏に入塾しました。私は苦手なところが多かったので成績が思うように伸びず、リタイアしそうになることもありましたが、共に努力する仲間がいたので、続けることができたと思っています。苦手なところは問題集で復習したり、先生に聞いたりして少しずつ克服できました。また、直前に解いた過去問や面接練習を本番に活かし、合格できました。二年半もの間、ていねいに指導してくださった先生方、ありがとうございました。

高い合格率の理由

充実の学習コンテンツと
一人ひとりに合わせたコース

首都圏の名門進学塾として50年以上の実績を誇る「四谷大塚」の優れた学習コンテンツ「予習シリーズ」をはじめ、高速基礎マスター、復習ナビゲーションモードといった様々が学習教材を取り揃えています。教材・コースは、生徒さんの学習進捗の度合いや志望校に合わせて最適なものをご提案します。

反復演習による学習習慣の定着

週単位で「予習」→「授業」→「復習」→「週テスト」→「復習」の流れを繰り返し、実戦的な知識と能力を身につけていきます。“試行錯誤する”こと、”やり切る”ことを通して「考える器」を育てるという思いから、他塾に比べて演習量は多く設定しています。

学ぶ意欲を高める、志を育む授業

学ぶ意欲や学習習慣は、生徒さんの内発的なモチベーションに左右されることもあります。
東進育英舎では「なぜ学ぶのか」「今の勉強が社会に出てどのように生きてくるのか」を考える機会として「未来発見講座」「トップリーダーと学ぶWS」といったイベントを定期的に開会しています。

娘はほとんど地元の中学に進学するという環境にあるため、受験勉強をする難しさがありました。合格できたのは、先生方からの熱心なご指導や励ましを筆頭に、「テキスト(予習シリーズ)」、「週テスト・組分けテスト」、「トレーニングタイム」などがあったからで、どれ一つ欠かせないものでした。そして、塾の仲間たちと一緒に最後まで切磋琢磨できたことで、入試当日も緊張せずに力を発揮できたようです。娘を第一志望校合格に導いてくださった先生方、3年間、本当にありがとうございました。

仲良しの友達に誘われて入塾したのは、5年生の時でした。最初はハイレベルな講義やテストについていけるかと不安でしたが、6年生になって、平日も土日祝日も、寸暇を惜しんで塾で勉強する娘の姿を見て、成長を感じるとともに、親の方も精一杯応援したいという気持ちになり、親子で必死に頑張りました。努力が実り、志望校に無事合格できたのは、親身になって対応してくれた先生方と、ともに励まし合った塾の友人たちのおかげだと思います。本当に感謝しています。

東進育英舎ってどんな塾?

明るい雰囲気の集団授業

はじめて塾に通う生徒さんは、授業の雰囲気や難易度に不安を感じることも多いでしょう。
当塾では、常にオープンかつ明るい雰囲気で集団授業を行っています。

面倒見の良い、
キャラの濃い先生たち

当塾の講師はみな生徒想いの熱い人柄で、個性的なスタッフが揃っています。質問や悩み相談がしやすい先生ばかりなので安心してお声がけください。

保護者との
密なコミュニケーション

保護者の方と二人三脚で生徒の指導に当たってまいります。3者面談のほか、オンラインの座談会などを定期的に開催し、お子様の学習指導に関するお悩みを一緒に考えています。

対策講座や過去問添削など、きめ細やかなサポートをいただいたことで、安心して試験に臨むことができました。受験を終え、塾に電話で進学先を報告している横で、娘は涙を流していました。その涙は合格した嬉しさではなく、塾を卒業する寂しさによるものでした。改めて素晴らしい先生方とお友達に恵まれたことに感謝しております。3年半にわたり、本当にありがとうございました。

入塾までの流れ

問い合わせ・資料請求

コース一覧

  • 小学
    1〜3年生
  • 小学
    4年生
  • 小学
    5年生
  • 小学
    6年生

パズル道場

試行錯誤を繰り返す、目の前にないものをイメージする等の思考力を段階的な課題をクリアすることで鍛える講座です。一つのことにじっくり取り組み続ける集中力・忍耐力も鍛えられます。

はまなる

指定の教材を自分のペースで進めていくコースです。講師が寄り添ってサポートしながら、自分の力を着実に伸ばします。基礎学力・学習習慣を身につけたい生徒におススメです。

ジュニアコース

算国の土台を築くコースです。知識や解き方を学ぶだけでなく、文章題や応用問題を解きながら深い理解や考える力を鍛えます。ご家庭で学習を進める在宅コースも用意しています。

最難関中・水戸一

水戸一附属・並木中等などの県内最高峰中学や首都圏難関中学を目指す小学生の為のコースです。まずは自分で考えてみる『予習型』の学習で生徒の深い理解や思考力強化を促しながら、1週間毎に組まれたカリキュラムと毎週のテストで確かな学力を身につけます。

選抜

水戸一附属・並木中等、茨城中などの県内中学を中心に目指す小学生の為のコースです。まずは自分で考えてみる『予習型』の学習で生徒の深い理解や思考力強化を促しながら、1週間毎に組まれたカリキュラムと毎週のテストで確かな学力を身につけます。

最難関中・水戸一

水戸一附属・並木中等などの県内最高峰中学や首都圏難関中学を目指す小学生の為のコースです。まずは自分で考えてみる『予習型』の学習で生徒の深い理解や思考力強化を促しながら、1週間毎に組まれたカリキュラムと毎週のテストで確かな学力を身につけます。

選抜

水戸一附属・並木中等、茨城中などの県内中学を中心に目指す小学生の為のコースです。まずは自分で考えてみる『予習型』の学習で生徒の深い理解や思考力強化を促しながら、1週間毎に組まれたカリキュラムと毎週のテストで確かな学力を身につけます。

適性検査準備

様々なテーマで、生徒たちが課題を作成したりディスカッションを行うことを通じて、生徒の根本的な興味・関心を高め、考えたことを言葉にする力を鍛えます。社会のこと、地域のことなどいろいろな話題に触れることで生徒の視野を広げることも目指しています。

最難関中・水戸一

水戸一附属・並木中等などの県内最高峰中学や首都圏難関中学を目指す小学生の為のコースです。まずは自分で考えてみる『予習型』の学習で生徒の深い理解や思考力強化を促しながら、1週間毎に組まれたカリキュラムと毎週のテストで確かな学力を身につけます。

選抜

水戸一附属・並木中等、茨城中などの県内中学を中心に目指す小学生の為のコースです。まずは自分で考えてみる『予習型』の学習で生徒の深い理解や思考力強化を促しながら、1週間毎に組まれたカリキュラムと毎週のテストで確かな学力を身につけます。

進学

これから受験勉強を始めたい小6生のためのコースです。東進育英舎オリジナルカリキュラムで、基礎事項をまとめて学習し、夏からの本格的な志望校対策に備えることで志望校合格を目指します。

よくあるご質問

Q
駐車場・駐輪場はありますか?
A申し訳ございませんがご用意がございません。近隣の駐車場・駐輪場をご利用くださいますようお願いいたします。
Q
週テスト・組み分けテストは全員受験ですか?
A学習の定着度を測り、また演習を通じて学習を促進するためにも原則受験としております。習い事等の都合でどうしても受験できない場合はご相談ください。
Q
小学部のクラス分けはどのように行われますか?
A組分けテストの結果をもとに毎月クラス分けを行います。
Q
授業をおやすみした際はどうすればよいですか?
A振替授業はは通常実施しておりませんが、授業範囲でわからない点があれば質問にはどんどんお答えいたしますので、授業以外日であってもぜひお越しください。(感染症対策等で出席停止となった場合等はオンライン授業を実施する等の対応を行っております)
Q
塾内で食事・軽食を取ることはできますか?
A校舎内に生徒用の休憩スペースを設けており、飲食可としております。授業前に軽食を取られる場合ににご利用いただけます。

校舎・アクセス

東進育英舎外観
水戸校

〒310-0015
水戸市宮町2-3-2 富士ビル2F~6F(受付2F)

0120-198-137

(tel.029-224-5554 fax.029-231-9555)
受付時間:月~土13:00~21:00/日・祝10:00~17:00

日立校

〒317-0073
日立市幸町2-2-23 天竹ビル(受付1F)

0120-198-140

(tel.0294-24-2531 fax.0294-24-1148)
受付時間:月~土13:00~21:00/日・祝10:00~17:00

ひたちなか校

〒312-0045
ひたちなか市勝田中央4-2
KCAビル2F・4F(受付2F)

0120-198-136

(tel.029-354-1301 fax.029-271-0320)
受付時間:月~土13:00~21:00

お知らせ

問い合わせ
資料請求はこちら